翻訳と辞書
Words near each other
・ ニコパ
・ ニコファーレ
・ ニコプチ
・ ニコポリス
・ ニコポリスの戦い
・ ニコポル
・ ニコポン
・ ニコマコス
・ ニコマコス倫理学
・ ニコマート
ニコマート (コンビニエンスストア)
・ ニコマートシリーズ
・ ニコミディア
・ ニコメッド
・ ニコメディア
・ ニコメディアのアドリアノとナタリア
・ ニコメディアのバルバラ
・ ニコメデス4世
・ ニコメデスのコンコイド
・ ニコモ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

ニコマート (コンビニエンスストア) : ミニ英和和英辞書
ニコマート (コンビニエンスストア)[こんびにえんすすとあ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ちょうおん]
 (n) long vowel mark (usually only used in katakana)
コンビニエンスストア : [こんびにえんすすとあ]
 (n) convenience store, (n) convenience store

ニコマート (コンビニエンスストア) : ウィキペディア日本語版
ニコマート (コンビニエンスストア)[こんびにえんすすとあ]

ニコマートは、かつて日本に存在したコンビニエンスストアである。1980年に創業し、一時は中堅コンビニにまで発展したが、1993年に事実上倒産し、2000年に清算された。ただし、倒産前にFC展開していた台湾では「福客多便利商店」として近年まで営業していた。
== 概要 ==
ニコマートはサハダイヤモンドJASDAQ上場)の代表取締役社長であった今野康裕1980年4月に会社を設立し、同年6月に1号店を東京都江東区にオープンさせた。また会社成立には旧サンチェーンの営業スタッフが多く参加した。運営会社の商号は株式会社ニコマートであった。なお、ニコマートとは「ニコニコスマイル」に由来するという。
同社のコンビニエンスストアの特徴として、通常のFCにみられる売り上げの粗利益からの本部への一定割合を支払うのではなく、開業年数に応じて定額を支払うロイヤリティ制度(1年目から5年目までが月額35万円、6年から10年目までは月額45万円)を導入したことである。そのため、売上不振でも支払義務があるが、加盟店にすれば少ない負担で開業できるメリットがあった。
関東地区以外はニコマート本体が直接加盟店をもつのではなく、「エリア・フランチャイズ方式」と呼ばれる制度を導入していた。これは、地域ごとに本部となる企業に運営をまかせ、ニコマート本体は看板とノウハウを提供する見返りに定額を毎月受け取る契約だった。
ニコマートは定額FC制度によって中堅コンビニにまで躍進できたが、反面では大手企業を親会社に持たない独立系であり、業歴が短いこともあり資本力が弱い面もあった。そのため、1985年長崎屋と業務提携を締結していた。1992年10月時点で468店舗を持ち、1992年3月期には88億4048万円(資本金10億3100万円)の年商を計上していた。
1990年には、創業者のコネクションで台湾泰山集團と提携し台湾へ進出し、1992年6月には東京都墨田区千歳に自社ビルを持つまでになった。また、文化活動への社会貢献や、創業者がロシアコイン蒐集の趣味があるためか、日ロ貿易協会の理事として活動していた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「ニコマート (コンビニエンスストア)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.